2013年4月
ちょいと東京をプラついてきました。全日空のマイルが貯まっていたのですが
使わずにいたら有効期限切れが来月から続々と迫ってきてたんでとりあえず
飛行機乗っとかないともったいないべ、ということで乗ってきたです
べつに何の目的もなかったしお金も時間もないので一泊だけの小旅行です
そんなわけでほとんど何もしてませんです
それらのことを踏まえて今回の旅のテーマは「やっぱ機関車は青だよねー」
はじまりはじまり

朝一番のバスで空港にやってきたです

宮崎空港のようす

展望デッキに上がってきました。晴れてますが上空は薄雲があります

朝は出発便が集中しています

なので搭乗待合室入口は長蛇の列に、、あれ?行列できてないぞ?客少ない日なのかな

中に入ってきました。ピンポンは鳴らなかったです、よしよし

はいボーディング開始です


きょうの機体はこれ。ボーイング767-381です。91年式です

この機体はUSJ塗装されていた暗い過去を持っています

2011年に規制が緩和されてドアクローズまではデジカメが使えるようになりました
「客室乗務員はセレクターレバーをアームドにしてください」という業務連絡アナウンスが
流れるまで撮影でけるのです。今回はこのおなじみの業務連絡が簡素化されたものに
変わっていたですよ

ゴゴ〜
高度何フィートかわかりませんがオントップで揺れもなくしごく快適です
晴れのはずですがレイヤーがずっとかかってて下界はまったく見えませんでした

意外に混んでいます。8割程度の入りでしょうかね

これは前日チェックの埋まり状況。当日は後方中央席もかなり埋まっていきました

それっ盗撮だっ!

飲み物は朝の定番、コンソメスープをいただいたです
コンソメは数年前に行なわれた節約政策以降、無料メニューから外れていたんですが
この4月から無料メニューに帰ってきました。コンソメは朝便に限らず呑めるようです

水とお茶しか無料でもらえなかった暗黒の時代も終わり、以前に近いドリンク
サービスレベルにに戻ってきてますね。オレンジジュースはコスト高いのかなあ
昔は布おしぼりが出て朝食まで配られてた時代もあったのですよ、忙しかったでしょうね

アメ玉もいただいたですよ。扇雀飴製

2010年には貸し出し制になっていたヘッドフォンも備え付けに戻ってました

ニアミスきたー

機内販売品です

空専用パッケージに釣られてじゃがポックルを買ってしまったです
帰りに買えばいいんですけど帰りは帰りでなにがあるかわかんないのでとりあえず1個確保しときました

電子機器規制緩和もあって安全のしおりも更新されていたです

これまで見開きだったものが簡素化されていました

はい富士山の上のほうだけいただきましたー
このあとキャプテンスピーキングがあり「羽田が大混雑してまんのや。当機もこんな場所からすでにホールドの指示を
受けてるんやで、さっぱりわやや。まあ10分くらいの遅れは覚悟しておくれやす」という放送があったです

旅客機の窓は最内のペナペナのを含めて三層構造です。材質はアクリルです

はい羽田に到着しました。結局ホールディングパターンにも入らずスイスイ進入して
定刻に着いちゃったですよ

はいおつかれ。