以前、京都に頻繁に行き来してた時期がありました
バスに乗るのが目的だったんですが、他のスナップ
も少し撮ってたようなので載せてみました
1986、87年頃のものです
もうネガから色が変色しててなんか色合いが悪いんですけど


清水寺の仁王門です

ちょうど古都税で拝観停止だのとグチャグチャになってた頃です
拝観料でなく「お布施」を納めて中に入りました。受付のおじさんの態度に
ムッとしてあまり好きなお寺さんじゃなかったです

清水の舞台です



下から見上げたところ

舞台から音羽の滝を見たところです

産寧坂(三年坂)を下から

産寧坂(三年坂)を上から

茶わん坂(新道)です

清水寺のバス駐車場

円山公園を抜けて二年坂へ通じる道です

これは正法寺から見た八坂の塔かな?

円山公園南にある大雲院内の祇園閣
知恩院が昼食自由時間になるパターンが多かったので、メシを食べずに
このあたりを流浪するのが常でした

これも円山公園かな?

知恩院はこんな写真しかありませんでした
左甚五郎の作品が多く、拝観無料のここはけっこうお気に入りでした